南真志野地区|諏訪盆地の集落と地盤

<絵図と地形>

 図幅左上に南、右上に西の方位を示す。図左上角に守屋山(守矢大神)の峰と流出する戸沢川(砥沢川)を描き、山神奥の峠(大熊峠・現南峠)から下方の山腹に御林・松尾山・富士塚を描き、麓に薬師堂・観音堂・善光寺を記す。観音堂から作場(耕作する場所・田畑)へ流下する沢筋(南沢川か?)とこれに並行する沢筋(野明沢)を描き、峠(後山図幅南真志野峠・中峠)へ連なる山道と御屋敷・水路・畑と城山を描く。城山の西は北真志野峠(中峠)への道を挟み風穴山と龍雲寺・庚申堂が描かれる。山麓部集落の中央を往来が通り下馬橋が架かる。集落中央部に野焼大明神・観音堂・御蔵堤・馬場が設けられている。山麓から平坦部に移り変る辺りに新堀が設けられ、古川に並行する。平坦部に武居田と記し田を描いている。

南真志野村  家数 百八拾六軒 寺二ヶ所
       御城より弐里拾壱町五拾八間弐尺 十王堂迄

真志野村  元高 千弐百九拾六石三斗八合
       高  千四百八拾八石弐斗弐合六勺
          物成 九百八拾六石壱斗七升壱合
           内 壱石七斗六升弐勺弐才 板沢新田村分 大豆

 断層崖山体の急な斜面の麓に扇状地と崖錐斜面が発達し、山麓斜面が平坦部の沖積平野に接する。扇状地と崖錐斜面は複合し、広い。集落は、この山麓部に展開し、耕地が沖積平野に進出する。龍雲寺背後の風穴山は、断層地形特有の三角末端面を見せその中央に断層亀裂(風穴)を有している。

<地質>

 山体は第四紀塩嶺累層に覆われる。谷筋と谷口より下流に河川が運搬堆積する砂礫が分布する。山体の急崖から崩落する土石が堆積し、崖錐斜面を形成する。谷筋に発生する土石流土層と扇状地の砂礫層が重なり合い、複合した地形面を形成している。

〔No.1地点〕
 山体基部の地質データを示す。現在の中央道を野明沢が横断する地点である。薄い表土下に粘性土混じり土砂が連続する。断層崖基部の崩積土層と推定される。

〔No.2地点〕
 県道岡谷茅野線に接する店舗併用住宅敷地に於ける調査データである。表土シルト下にGL-2.30mまで腐植土の軟弱層が在り、下位の山体から供給された土層に接する。山体からの土層は、粘性土ないしシルトをマトリックスとし、砂礫を含有する。GL-5.10m以深は、砂礫の含有が多くやがて礫質主体となる。崖錐斜面のデータを代表しているものと思われる。

〔No.3地点〕
 市道四ツ家線新川橋左岸地点付近の調査データである。
 GL-11.60mまで軟弱な腐植土に緩い砂を挟在する。
 以深に山体から供給される砂礫の挟在を繰り返す。
 調査は、GL-32m台でN≧30の連続を記録して終了している。